青竹雑記帖(6代目)

テキスト処理をメインとしたIT解説をします。

ツイ廃私がこの先生きのこるには

一時代の終わり

Twitter社の規約が(こっそりと)改訂され、「Twiiter公式クライアントアプリの代わりになるようなアプリ」について、Twitter APIの利用を制限する旨正式に発表されました。いろいろと場当たり的というか、本来望ましい手順を経ずに適当にやるあたり、諸君らは本当にまともに運営されている会社なのかと無職(広義)ながら疑問に思うところですが……まともな運営ならメチャクチャな機能をリリースしたり、恣意的に過ぎるツイート表示操作をしたり、大量に採用したりクビにしたりしない? その通り!

この規約改訂により制限(排除)されるアプリは、TLの閲覧とツイートがともに提供され、しかもそのスタイルが公式クライアントアプリに似たような振る舞いをするアプリであり、単にTLを取得するだけ、あるいは定型文を投稿するだけのようなアプリは従来通りAPIを利用したTwitterへのアクセスが可能であるとされています。

考えられる理由の憶測

おそらく本当の理由はリークでもない限り表には出てこないと思いますので、適当に憶測で書き連ねておくとします。

収益的観点で見ると、利用者全員に対して広告(プロモーションツイート)を表示させたい、正確にはそのようにしたと対外的に説明できる状況にして、「貴社のプロモーションツイートはターゲットユーザ全員に届いております!」としたいのではないかと思いました。サードパーティクライアントアプリによるTL閲覧や投稿においてはAPIの仕様上プロモーションツイートが配信されないため、スポンサーから「実際のところウチのプロモーションはどのくらい届いているのか? もっと増やせないのか?」と言われることもあったのではないかと推測しています。公式クライアントアプリに似た振る舞いをするアプリを排除するだけでも、その利用者の大部分は公式クライアントアプリへ移行すると思われますので、「プロモーションがより届くようになりましたぞ、というわけで広告費このくらいお願いできないでしょうか……?」として収入増にもつなげられそうです。

技術的観点で見ると、Twitter社買収直後に社内ITエンジニアが大量に離職してしまったとあり、各種のインフラ運営維持が間に合わなくなっているのではないかと考えられます。たとえば上記のプロモーション配信については、公式クライアント風のサードパーティアプリに対してもプロモーション込みのデータを渡すようにするという策が考えられますが、そのためのAPIエンドポイントを開発実装する人間がいなくなってしまった可能性があります。また、今あるAPIエンドポイントを管理できる人も不足したため、API公開範囲を縮小してコスト軽減を図るのかもしれません。

しかし離れられないのであった!

こんのクソ青鳥に付き合っていられるか、あばよ!

……ともいかないのがツイ廃の悲しさ。その有り余る情報技術系への適応能力のため、クソみたいな公式クライアントアプリでも30分で順応できてしまいました。人間関係上も、Twitter上でだけ交流がある人々が多数いるため、それを捨ててしまうことはできません。こうしてツイ廃は生きていく……

フォロワーからの提案

ここで、知人フォロワーのツイートに目が行きました。「Twitter公式アプリに類似するクライアントアプリが禁止なら、コマンドラインを叩くタイプのクライアントならセーフやな?」

なるほど!

どうみても「公式みたいな気軽な操作ができない(対外公式声明)」ような自作クライアントならば許される。許された。許せ(命令形)。コマンドラインは我が主戦場であり、私のバイブル「Windows/Mac/UNIX すべてで20年動くプログラムはどう書くべきか」(Amazonでは品切れになっていました)でもシェルスクリプトだけで色々実現したクライアント「KOTORIOTOKO」が載っていたりします。つまり技術的には可能で、モチベーション的にもまさに今こうしたアプリを自分専用で作って動かす機運が高まっています。やろう。

github.com

テキストだけのターミナル画面に次々に表示されるツイート、必要があればそのツイートからWebに飛んで画像を見る、ツイートはコマンドラインにカタカタカタカタッ、ターンッ! これだ。各種の業務が一段落してまた一時の暇ができたので作ります。